人の目が気になる方へ。周りに振り回されず、自分らしく生きる方法

人の目が気になる
jikorikaiadmin

こんにちは八木仁平です!僕は、100日間でやりたいこと探しを終わらせるコーチングサービス「自己理解プログラム」の代表として活動しています。

この記事では、

という書籍の著者である僕が、「人の目を気にせず生きる方法」というテーマで解説していきます。

あなたは、

  • 他人からどう思われるかが怖くて一歩を踏み出せない
  • 人の目が気になってキョロキョロしてしまう
  • 他人から言われた言葉が心に残って、ネガティブな考えが止まらなくなる

こんなふうに人の目が気になって、本当はこうしたいと思うことがあるのに我慢してしまうこと、ありませんか?

僕のYouTubeでは、「やりたいこと相談会」という形で、さまざまな方のお仕事の悩み、やりたいことに関する悩み相談を受けて、それらを配信させていただいています。

沢山の方の相談を受けているのですが、その中でも、「人の目を気にしすぎて息苦しい」という悩みを抱えている方は多いです。

下記が実際の「やりたいこと相談会」の動画です。

そして、過去の僕も、めちゃくちゃ他人の目を気にしていました。

やりたいことがあっても、周りの友人からどう思われるか怖くて行動することができなかったんです。

実は、ブログやYouTubeで発信するのも、恥ずかしいと思っていた時期がありました。

でも、そんなふうに周りの人の目を気にして生きるのって、めちゃめちゃ窮屈だったんですよね。

ただ、僕はそこからある考え方を身につけたことで、人の目から解放されて、自分のやりたいことだけに集中して生きられるようになったんです。

その結果として、今では「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」という出版した本が35万部を突破し、立ち上げた会社のチームメンバーは100名ほどになり、2冊目に書いた「世界一やさしい「才能」の見つけ方」も5万部のベストセラーとなりました。

人の目から解放されて、自分のやりたいことだけに集中して生きるために取り組むことは、全く難しくありません。

もしあなたが、

  • 他人に左右されない鋼のメンタルを手に入れたい
  • 自信を持って毎日を生きられるようになりたい
  • 他人の目を気にせずに自分の心に従って人生を生きたい

そう思っているのであれば、この記事の内容はとても役に立ちます。

お知らせ①:無料カウンセリングを開催中!

あなたのお悩みを、プロの自己理解コーチに無料で相談できます。

仕事に関する悩みは、一人で解決するのがとても難しいものです。

  • 一人で悩んでいる
  • 相談できる人がいない
  • 頭がゴチャゴチャで、整理できない

という方は、お気軽に相談してみてくださいね。

八木仁平
八木仁平

僕たちは自己理解のプロフェッショナルです。

相談すれば、あなたのモヤモヤも悩みも、きっとスッキリしますよ!

お知らせ②:公式LINEがご好評頂いています!

自己理解の八木仁平LINE公式アカウントでは、下記の特典も無料配布しているので、ぜひダウンロードして、価値観探しに役立ててください!

価値観を見つけるのに必読のポイントを、解説・図解・具体例付きで、わかりやすく解説しています。

この特典を読んでいただいた方からは、

  • 長年悩んでいたモヤモヤから開放された
  • 見つからないと諦めていたやりたいことに出会えた

などと大好評をいただいてます。

図解や具体例も豊富で、とてもわかり易い内容になっているので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

おかげさまで、すでに200,000人以上の方が登録してくれています。

この記事の内容は、下記の動画でも解説しています。

記事でも、動画でも同じ内容が理解できるので、お好みの方法で学んでみてくださいね。

では、本題に入りましょう。

結論:人の目を気にせず生きる方法は「価値観を明確にすること」

それでは、結論からお伝えします。

人の目を気にせずに生きるには、「価値観を明確にする」

八木仁平
八木仁平

これだけでOKです。

価値観を明確にするのは、自分らしく生きるための根本となる重要なポイントなので、「周りの目を気にしてしまう」という悩みの解決にも直結しているんです。

なぜ「価値観」が人の目から自分を救ってくれるのか?

八木仁平
八木仁平

人の目が気になる人は、周囲の声に過剰に敏感です。

たとえば、

  • 上司からこう言われた
  • 上司がこんなふうに思っていそう
  • Twitterでこんな発信を見た
  • 友達がこう言っている
  • 親がこう言っている

このように生きていれば、他人の行動や発言は必ず耳に入ってきます。

そんなときに人の目が気になる人は、

自分はどう思われてるんだろうか?

あの人からどう評価されてるんだろうか?

と、過剰に気にしてしまっているんです。

僕たちは本能的に「人の目」を気にしてしまう

でも、こうやって人の目が気になってしまうのは、あなたが悪いのではなく仕方のないことです。

なぜなら、気になってしまうのは人間の生まれ持った性質の一つだからなんですね。

ずっと集団で生きてきた僕たちの脳は、「今生きている部族内での地位が脅かされると、生き延びることができないかもしれない」という恐怖心が埋め込まれています。

だから、つい周囲の目を恐れる心理が生まれるのは、ある程度仕方のないことなんです。

八木仁平
八木仁平

でも、そうやって周囲の目を気にし続けて生きるのって、正直うんざりですよね。

どうすれば、人の目を気にせず「自分軸」で生きられるのか?

では、周りの目を気にせずに自分らしく生きるためには、どうすればいいのか?

社会の中で自分軸で生きるために必要なのは、

自分の中にある価値観を見つけて、自分が何を大事にして、この人生を生きるのかを決めてしまうこと

です。

八木仁平
八木仁平

たとえば、僕の場合は、

「好奇心のままにいろんな体験をして、そこからの学びを人に共有する」

という価値観を持っていることが、自分を深掘ってみた結果わかりました。

この価値観が明確になってからは、ブログやYouTubeで顔を出して発信することも、全く気にならなくなり、堂々と発信できています。

他にも価値観の例として、

  • 自由に生きる
  • 家族を大事にして生きる
  • 安心を大事にして生きる

などがあります。

もちろん、価値観の種類はまだまだあります。

そこで、自分の価値観を見つけたいという方のために、「価値観100リスト」がまとまったシートと、診断を実際に行うためのワークシートを、公式LINEに登録して「価値観100リスト診断」とメッセージを送ってくれた方に、無料でプレゼントしています。

LINEのシステムの関係上、予告なく配信が終了することがあるので、ぜひ今すぐ受け取っておてください。

※お友達登録した後に、「価値観100リスト診断」をメッセージをお送りください

スポーツ心理学が示す「哲学」の力

ここまで読んでいると、

「価値観を見つけるだけで、そんなに人の目が気にならなくなる効果あるんですか?」

と気になるかもしれません。

八木仁平
八木仁平

でも、この価値観を見つける効果は、研究でも証明されています。

でも、この価値観を見つける効果は、研究でも証明されています。

スポーツ心理学者のマイケル・G・ジャージ博士は、オリンピック選手などのトップアスリートをサポートしてきた方です。

「観客」という人の目がたくさんある中で、どうメンタルを強く保ち、高いパフォーマンスを出せるかを研究してきた博士は、

最大限のパフォーマンスを出すためには、個人の哲学を持つことが重要

と提唱しています。

「個人の哲学」とは何か?

「個人の哲学」とは、あなたが持っている価値観を明確にして、その価値観がいつでも思い出せる言葉になったもののことです。

価値観を言葉にすることができ、自分の中に軸として置くことができれば、他人の意見や評価が気にならなくなって、自分のやりたいことに集中できるようになるんです。

八木仁平
八木仁平

これって、言われてみれば確かにそうだな、と思いますよね。

さっきも紹介しましたが、僕の場合は、

「好奇心のままにいろんな体験をして、その学びを共有する」

と決めています。

その価値観に沿って自分の生き方を決めているんです。

だから、僕の人生からの学びを共有するために、このブログやYouTubeや本であなたに向けて発信しています。

あなたの価値観は何ですか?

「価値観」ってよく聞く言葉だけど、その意味を深く理解している人や、見つけるメリットをちゃんと理解している人って本当に少ないんです。

この記事の内容を理解した方は、「価値観を見つければ、人の目を気にせずに自分らしく生きられるんだ」ということがわかったと思います。

だから、「早く価値観を見つたいな」と感じているはずです。

八木仁平
八木仁平

僕の自己理解メソッドでは、価値観を見つける質問を、全部で30個紹介しています。

下記の記事で、全て紹介しているので、ぜひ一度取り組んでみてくださいね。

あわせて読みたい
あなたの「価値観」が見つかる30の質問
あなたの「価値観」が見つかる30の質問

また、公式LINEに登録してくれた方に、「価値観が見つかる30の質問(全152ページ)」の図解電子書籍を無料でプレゼントしています。

上記の記事と比べて、図解を多く使ってわかりやすく説明しているので、ぜひこちらも受け取って実践してみてください。

ここまでの話をまとめると、

他人の目が気になる人は、他人からの評価を気にしてしまっている「他人軸」な状態です。

でも、自分の人生の評価は、自分でしかできません。

どういうことかというと、価値観とは、「自分が何に価値があると思うか」という、あなたの中にある評価基準のこと。

「価値の主観」、これを略して「価値観」と呼びます。

この自分の内側の価値観が、自分の軸となり、自分の人生の評価基準になっていくんです。

でも、これが曖昧だと、どうしても他人の目や評価が気になってしまいます。

言い換えれば、価値観が定まってしまえば、たとえ周囲から変な目で見られようと、自信を持って堂々と生きられるようになる。

もちろん、僕だって他人の声が耳に入って、迷うときやモヤモヤする時はあります。

でも、そんな時は「僕はどう生きたいんだっけ」と価値観に立ち返って、

また軸を定め直し、前を向いて前進できるようになっているんです。

八木仁平
八木仁平

下記の記事では、”自分軸”と”他人軸”で生きている人の違いについて、より詳しく解説しています。

ぜひあわせて読んでいただくと理解が深まると思います。

あわせて読みたい
自分軸で生きている人と、他人軸で生きている人の違い
自分軸で生きている人と、他人軸で生きている人の違い

最後にあなたへ質問です

  • 他人の目を気にして生き続ける人生
  • 自分の価値観・哲学に沿って生きる人生

どちらを選びますか?

僕は、自分の価値観に従って生きたいです。

八木仁平
八木仁平

願わくば、この記事を読んでいるあなたにも、自分の価値観を見つけて、それに従って生きてほしいです。

この記事では、価値観を見つけることで人の目や世間体から解放され、自由に生きられるようになるということをお伝えしました。

実は、自分らしく生きるために大切なのは、価値観だけではありません。

それと同じくらい重要なのが、「才能(得意なこと)」「興味(好きなこと)」の2つです。

あなたが本当にやりたいことを見つけるには、この3つの要素(価値観・才能・興味)を組み合わせて理解することが不可欠です。

ただ、この1記事だけではすべてを丁寧に解説しきれないため、「才能(得意なこと)」「興味(好きなこと)」として、それぞれ詳しく解説した記事をご用意しています。

興味がある方は、ぜひあわせて読んでみてください。

あなたが本当の「自分らしさ」を見つけるヒントになるはずです。

あわせて読みたい
得意なこと、才能がないを一撃で解消する30の質問
得意なこと、才能がないを一撃で解消する30の質問
あわせて読みたい
専門家が教える!「自分の好きなことがわからない」を解消する30の質問
専門家が教える!「自分の好きなことがわからない」を解消する30の質問
ABOUT ME
自己理解プログラム
自己理解プログラム
ジコリカイWEB編集部
私達は、「本当にやりたいこと」を確実に見つける「自己理解プログラム」を提供している会社です。このWEBマガジンでは、読者の皆様が「本当にやりたいこと」を見つけるために役立つ情報をお届けします。
記事URLをコピーしました