朝起きてやってはいけないこと&やるといい習慣3選【やりたいことが自然と実現】

こんにちは八木仁平です!僕は、100日間でやりたいこと探しを終わらせるコーチングサービス「自己理解プログラム」の代表として活動しています。
今回は、「朝起きてやってはいけないこと&やるといい習慣3選」というテーマで解説していきます。
皆さんは、やりたいことを実現するために、どんな努力をしていますか?
「頑張らなきゃ」「もっと行動しなきゃ」と、つい必死になっていませんか?
でも実は、やりたいことは“努力”ではなく、“習慣”で実現していくものなんです。
毎日の小さな行動の積み重ねで、気づいたら自然と叶っていく。
これが、やりたいことを実現する理想的な形です。
僕自身も、
- 「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」(累計35万部)
- 「世界一やさしい「才能」の見つけ方」(累計5万部)
といった本を出版してきましたが、特別な努力をしたわけではありません。
毎朝ある習慣を続けてきただけで、自然と“やりたいこと”が実現していったんです。

ではここで質問です。
あなたの“朝の習慣”は、やりたいことの実現につながっていますか?
もしそうでないなら、朝という一番大切な時間を活かせていないのは本当にもったいないです。
これから紹介するのは、朝の時間を味方につけて“やりたいこと”を実現する3つの習慣です。
まずは、絶対にやってはいけないNG習慣を1つ。
そのあとに、やりたいことを実現していくためにぜひ取り入れてほしい2つの習慣を紹介していきます。
あなたのお悩みを、プロの自己理解コーチに無料で相談できます。
仕事に関する悩みは、一人で解決するのがとても難しいものです。
- 一人で悩んでいる
- 相談できる人がいない
- 頭がゴチャゴチャで、整理できない
という方は、お気軽に相談してみてくださいね。

僕たちは自己理解のプロフェッショナルです。
相談すれば、あなたのモヤモヤも悩みも、きっとスッキリしますよ!
八木仁平公式LINEに登録していただいた方には、35万部突破の「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方」の内容を分かりやすく解説した、135ページの電子書籍もプレゼントします。

この特典を読んだ方からは、
- 長年悩んでいたモヤモヤから解放された
- 見つからないと諦めていたやりたいことに出会えた
などと大好評をいただいてます。
図解や具体例も豊富で、とてもわかり易い内容になっているので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

おかげさまで、すでに220,000人以上の方が登録してくれています。
では、本題に入りましょう。
ちなみに、この記事の内容は下記の動画でも解説しています。動画派の方は、ぜひこちらも活用してくださいね。
朝に絶対やってはいけない行動・習慣
それは、朝起きてすぐにスマホの通知を見ることです。
寝る直前までスマホを触り続け、朝起きた瞬間にまたスマホを手に取り、LINEやX(旧:Twitter)の通知を確認していませんか?
その瞬間、あなたの脳はスマホに“焼かれ”てしまっています。

なぜスマホを見てはいけないのか。
それは、スマホを見た瞬間に脳が“他人の期待に応えるモード”に切り替わってしまうからです。
「届いているLINEにどう返信しようか」
「Xでの“いいね”はどんな発言についているんだろうか」
そんなふうに、頭の中が“他人の反応”や“他人の期待”でいっぱいになってしまいます。
けれど、やりたいことを実現していくために大切なのは、他人の期待に応えることではなく、自分が純粋にやりたいと思えることに時間を使うことです。
そして、朝という時間はそれに最も適したタイミング。
まだ出社もしていないし、人とも話していない。脳はまっさらでフレッシュな状態です。
だからこそ、他人の声を頭に入れずに、自分の“やりたいこと”に集中できるゴールデンタイムなんです。
この貴重な時間を、通知チェックや他人とのコミュニケーションに使ってしまうのは、本当にもったいないことです。
その素晴らしい時間を、スマホで通知を見たり他人とのコミュニケーションを取ることに使ってしまうのは、やりたいことの実現の大きな妨げになってしまいます。

スマホに支配されないために、具体的にやるべきことは3つです。
⑴寝室に絶対にスマホを持っていかない“黄金ルール”を作る
まず1つ目は、寝室にスマホを絶対に持っていかないというルールを作ること。
これは今日からすぐに始めてください。
究極を言えば、徹底している人の中には「家にスマホを入れない」という人もいます。
会社から帰ったらスマホをポストに入れ、翌朝、家を出る時にポストから取り出す。
こうしておけば、「ポストまで取りに行くのが面倒だから」という理由で、朝スマホを触ることもなくなります。

僕もそこまではやっていませんし、皆さんもそこまで厳しくする必要はありません。
ただ、寝室にスマホを持ち込むのはやめた方がいいです。
というのも、枕元にスマホがあると、睡眠の質が大きく下がるうえに、朝起きた瞬間にメールやSNSをチェックしてしまう原因になるからです。
今日帰ったら、一緒に住んでいる人がいる方は、ぜひこう宣言してください。
「僕は、スマホを寝室に絶対持っていきません!」
そして、家族やパートナーも巻き込んで、“朝スマホを見ずに、やりたいことが実現していく習慣”を一緒に作り上げていきましょう。
⑵スマホのアプリ制限機能を使う
2つ目は、スマホのアプリ制限機能を活用することです。
できればやってほしいのが、iPhoneなら「スクリーンタイム」という機能。
これを使って、午前中はTwitter、LINE、Facebook、Instagram、メールなどのアプリを開けないように設定してください。

僕もこの設定をしています。
もし、ついスマホに手を伸ばしてしまっても、アプリを開けないようになっていれば、
「あ、そうだった。朝はスマホを見ない習慣にしてるんだった」
と意識を取り戻すことができます。
これが、無意識にスマホでアプリを開いてしまうことを防ぐ効果的な方法なんです。
⑶PCでも“他人の思考”を遮断する
3つ目は、スマホだけでなくパソコンでも同じ仕組みをつくることです。
午前中は、他人とのコミュニケーション系アプリを開けないようにする。

僕の場合は、Cold Turkey Blockerというアプリを使って、メールやLINEを午前中は開けないようにしています。
これによって、他人の思考が自分の脳内に入り込むのを物理的に防ぎ、朝起きた瞬間から“自分のやりたいこと”だけに集中できる環境を作ることができます。
これらをやっておかないと、たとえ「頑張ってやりたいことに向かって行動しよう」という意思があっても、どうしても通知や他人の反応が気になって、意識が持っていかれてしまいます。
その結果、やりたいことが実現しない行動が生活の中で増えていってしまうんです。
だからこそ、まずは「朝起きたらスマホを絶対に見ない」、この習慣をなんとしても作り上げてください。
そうするだけで、あなたの“やりたいこと”が自然と進み出す朝の時間が、必ず手に入ります。
やりたいことを実現するために朝にやるといい習慣
それではここから、あなたのやりたいことが自動的に実現していくために取り入れてほしい“朝の習慣”を2つ紹介していきます。
1つ目の習慣:3.5倍速で散歩する
「3.5倍速で散歩? どういうこと?」と感じた方もいると思います。

具体的に説明すると、“あなたのやりたいことの実現に役立つ本”の内容を、オーディオブックで3.5倍速で再生しながら、森の中を15分間散歩するということです。
これを、ぜひ明日の朝から取り入れてみてください。
オーディオブックを使う理由
やりたいことを実現していくには、新しいことを学び、日々インプットを続けることが大切です。
でも、わざわざ時間を取って本を読むのって、けっこう大変ですよね。
今、こうしてYouTubeを見ているように、どうしても“楽で楽しい”動画コンテンツに流れてしまうもの。
だから僕は、「本を読む時間を作る」よりも「何かのついでにインプットする」ことをおすすめしています。
僕自身、毎日オーディオブックを3.5倍速で聴いて、大量の情報を取り入れています。
朝は、自宅近くの森を15分散歩しながら日光を浴び、耳から情報を入れて、最高にフレッシュな状態をつくるのが日課です。
“3つの効果”を同時に得られる時間
- 読書
- 運動
- 自然に触れる
これら3つは、ストレスを減らすための最も効果的な行動として、研究でも知られています。
それぞれを別々にやっても良いのですが、朝の「オーディオブック×散歩」習慣なら、これらを同時に実現できるんです。
ストレスが解消されるだけでなく、やりたいことの実現に役立つ知識まで得られる――つまり、生産性が極めて高い時間になります。
「近くに森なんてないよ」という方は、無理せず少しでも自然を感じられる道を選んでみてください。
それが難しい場合は、オーディオブックと散歩だけでも十分効果があります。
続けられる理由
僕も昔は運動しない生活で、「散歩なんて退屈だし、なんでやらなきゃいけないんだ」と思っていました。
でも、ある日、妻に誘われて外に出てみた瞬間、「外の空気って、なんて気持ちいいんだ!」と感じたんです。
それ以来、誰に言われなくても自然と散歩をするようになりました。
しかも、僕は“耳から情報を入れる”のが好きなので、楽しく続けられる習慣になったんです。
なぜ“3.5倍速”なのか
なぜ3.5倍速かというと、それがオーディオブックアプリの上限スピードだからです。
最初から聞き取れる人はいません。僕も最初は無理でした。
1.5倍→2倍→3倍…と少しずつスピードを上げていけば、徐々に耳が慣れてきます。
今では僕もMAXの3.5倍速で聴いています。
僕は朝の15分に加えて、1日トータル2時間ほど散歩しています。
3.5倍速でオーディオブックを聴くと、1日1冊本を読めるペースなんです。
この習慣のおかげで、信じられないスピードで自分が成長していくのを感じます。
なので、朝15分だけでももちろんOKですが、「1日1冊読みたい」という人は、ぜひ“3.5倍速×2時間散歩”にも挑戦してみてください。
実はこの習慣、もともとメンタリストDaiGoさんが紹介していた「森の中で本を読みながらマインドフル・ウォーキングをする」という方法からヒントを得ています。
僕も最初は“歩きながら本を読む”ことを試しましたが、難しくて続きませんでした。
そこで「読むんじゃなくて、耳から聞けば同じ効果が得られるのでは?」と思い、オーディオブックに置き換えたんです。

朝の15分間、オーディオブックを聞きながら散歩する。
たったこれだけで、ストレスが減り、学びが増え、エネルギーが湧く。
この時間が、あなたの“やりたいこと”を自然と後押ししてくれる、最強の朝習慣になります。
2つ目の習慣:「モーニングページを書く」
次に紹介するのは、モーニングページを書くことです。
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、やり方はとてもシンプルです。

用意するのは、紙とペンだけ。
そして、15分のタイマーをセットして、その間、一切手を止めずに頭に浮かんだ思考をすべて書き出す。
これがモーニングページです。
「15分も長いな」と感じる方は、最初は1分からでも大丈夫です。
モーニングページをやる理由
モーニングページをやると、脳の中にある“余計なゴミ”を全部外に出せるようになります。
たとえば、仕事でのモヤモヤや、人間関係の不安など。
人間の脳は、こうしたネガティブなことで埋め尽くされやすいものです。
そして、その状態では“やりたいこと”に時間もエネルギーも割けません。
だからこそ、朝という一番大切なタイミングで、脳の中にあるネガティブな思考や気がかりを全部吐き出すことが重要なんです。
そうすることで、朝だけでなく1日を通して、目の前の“やりたいこと”に集中できるようになります。
書く内容はなんでもOK
最初のうちは、ネガティブなことばかり出てくるかもしれません。
それでも大丈夫。止めずに書き続けてください。
そして、浮かんできた“やりたいこと”や、「それを実現するためにどうすればいいか」といった考えも、どんどん書き込んでいきましょう。
A4用紙とペンさえあれば、どこでもできます。

やってみると、頭がスッキリして、自分のやりたいことに驚くほど集中できるのを感じられるはずです。
まとめ
ここまで紹介した3つの習慣、覚えていますか?
- 朝はスマホを絶対に見ない
- 3.5倍速でオーディオブックを聴きながら15分散歩する
- モーニングページを書く
この3つを聞いて、「ちょっと大変そうだな」と感じるかもしれません。
でも、それが正常です。
僕も最初から全部できたわけではありません。
寝室にスマホを持っていってしまったり、朝起きてすぐ見てしまったり、そんな日もありました。

けれど、小さく始めて、小さく続けていくうちに、少しずつ習慣が定着していきました。
その結果、やりたいことが自然と実現していくようになったんです。
大きな変化を起こす必要はありません。
小さな一歩からで大丈夫。
少しずつ階段を上っていけば、気づいた時には、いつの間にか“やりたいこと”が実現していた。
そんな朝が訪れます。
また、下記の記事では、僕がやりたいことを実現するまでに、どんな小さな行動を積み重ねてきたのかを、リアルに体験できるロードマップを解説しています。

公式LINEに登録いただいた方には特典として、そのロードマップをさらにわかりやすくまとめた図解電子書籍を無料でプレゼントしています。

この特典を受け取ることで、あなたが小さな行動を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。

おかげさまで、すでに220,000人以上の方が登録してくれています。
この記事を読んでくださった方の中には、まだ“やりたいこと”が明確になっていない方もいるかもしれません。
下記の記事では、やりたいこと探しに不可欠な要素である”自己理解”とは何なのか、どうすれば本当にやりたいことが見つかるのか自己分析の方法を解説しているので、ぜひこちらも参考にしてみてください。



