人生イージーモードな人になる”ズルい戦略3選”


こんにちは八木仁平です!僕は、100日間でやりたいこと探しを終わらせるコーチングサービス「自己理解プログラム」の代表として活動しています。
この記事では、
という書籍の著者である僕が、「人生イージーモードな人になる”ズルい戦略3選”」というテーマで解説していきます。
実はこの世の中、一部の人だけが「人生がうまくいくための本当のルール」を知っていて、残りの大多数はそれを知らないまま、ずっと損をし続けて生きている。
そんな現実があります。
なぜ、誰もそれを教えてくれなかったのか?
たぶん、それをみんなが知ってしまうと、ゲームのルールが崩れてしまうからです。
でも、この記事を読んでくれているあなたには、こっそりシェアしたいと思います。

僕自身、この戦略に気づいてから、著書を出版し、ベストセラー作家となり、YouTubeやブログで自分らしく発信しながら、好きな人と、好きな場所で働けるようになりました。
今では「人生イージーモードだな」と思える日々を過ごしていますが、もともとは全然うまくいかず、空回りしてばかりでした。
そんな僕が、「人生をスムーズに切り拓いていくために見つけた3つの戦略」をお伝えします。
あなたのお悩みを、プロの自己理解コーチに無料で相談できます。
仕事に関する悩みは、一人で解決するのがとても難しいものです。
- 一人で悩んでいる
- 相談できる人がいない
- 頭がゴチャゴチャで、整理できない
という方は、お気軽に相談してみてくださいね。

僕たちは自己理解のプロフェッショナルです。
相談すれば、あなたのモヤモヤも悩みも、きっとスッキリしますよ!
八木仁平公式LINEに登録していただいた方には、35万部突破の「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方」の内容を分かりやすく解説した、135ページの電子書籍もプレゼントします。

この特典を読んだ方からは、
- 長年悩んでいたモヤモヤから開放された
- 見つからないと諦めていたやりたいことに出会えた
などと大好評をいただいてます。
図解や具体例も豊富で、とてもわかり易い内容になっているので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

おかげさまで、すでに210,000人以上の方が登録してくれています。
では、本題に入りましょう。
ちなみに、この記事の内容は下記の動画でも解説しています。動画派の方は、ぜひこちらも活用してくださいね。
戦略①:変態性を解放すること
最初の戦略は、「変態性を解放すること」です。
ここで言う“変態性”っていうのは、例えば全裸で外を歩くような話ではありません。
そうではなくて、他人から見るとちょっと異常に見えるくらいのこだわりや熱中のことです。
例えば、Excelの関数を組んでいるときだけ、めっちゃ時間を忘れて没頭できるとか。
他人の人生相談に対して異常なほど集中できるとか。

そういう「自分だけが異様にこだわって熱中すること」ってありますよね?
僕の場合は、自己理解や心理学の理論を体系立てて学ぶことが、楽しくて仕方ありません。
これも変態性です。
この“変態性”こそが、実は「才能」と呼ばれるものなんです。
そして今の時代、「変態性以外には価値がない」といっても過言ではありません。
なぜかというと、いま「人と同じであること」に価値がほとんどなくなっているからです。
みんなと同じようなスキル、同じような思考では、埋もれてしまう時代なんですよね。
だからこそ、自分だけの変態性を突き詰めることが、自分だけの武器になっていきます。
実際に、「なんでこの人ここに詳しいんだろう?」と思って惹かれるのって、たいてい“ちょっと変な人”だったりしますよね。
学校では「変わってるやつ=直した方がいい」と言われるかもしれません。
学校って、みんなと同じであることが良しとされやすい場なんですよね。
だから、少し変わっているくらいの自分を隠さなくても大丈夫です。

自分の変態性を突き詰めていくと、唯一無二の存在になって、自然と自分の価値が高まっていきます。
そして価値が高くなるから、人生がイージーモードになるんです。
逆に、多くの人は変態性に投資せず、隠して平凡に生きてしまいます。
でも平凡に生きるほど、自分の価値は下がっていくんです。
戦略②:常識を疑うこと
2つ目の戦略は、「常識を疑うこと」です。
常識って、一見大事そうに思えますよね。
僕の親も「あなたは常識がない」とよく言ってきましたし、僕自身も最近は「大人だから常識を守らないといけない」と思っていました。
でも、じゃあ常識を守っている僕の親は、幸せで人生うまくいっているかと言うと…それはちょっと微妙です。
もちろん、赤信号で止まるとか、命に関わるような“ルール”は守らなきゃいけません。

でも、みんなが「なんとなくこうだよね」って思っている“常識”は、疑った方がいいんです。
なぜなら、常識に従えば従うほど、みんなと同じになるからです。
そして、「みんなと同じ人生=今の日本における常識的な人生」って、あまり幸せじゃないパターンが多いです。
これはロジックでも説明できます。
なぜなら、価値って「希少性」に宿るからです。
たとえばダイヤモンドに価値があるのは、希少で手に入れるのが大変だからです。金も数が少ないから価値があります。
逆に、そこら辺の石には価値がないですよね。
でも多くの人が、「価値のない石ころ」になろうと努力してるんです。
みんなと同じような普通の人生を目指して、自分の時間を使っています。
でもそれでは、自分の価値ってどんどん失われていきます。

だから、極端に言えば「すべてに逆張り」するくらいがちょうどいいんです。
たとえば、会社員として働くのが安定っていう常識があるなら、フリーランスになるのも選択肢のひとつです。
僕も大学生のころ、まだフリーランスなんて言葉が一般的じゃなかった時代に、独立してその道を選びました。
他にも、「自分の人生はこの程度でいいや」と小さく考えてしまっている人も多いけど、そこにも逆張りする。
とにかく、自分のやりたいことを、めちゃくちゃでかく描いて、堂々と口に出す。
これが大事です。
戦略③:努力をやめること
3つ目の戦略は、ちょっと逆説的ですが「努力をやめること」です。

多くの人は「努力しなきゃダメ」と思っていますよね。
僕も昔はそう思っていました。
でも、それは間違いだったんです。
ここで言う「努力をやめる」とは、向いていないことを無理に頑張るのをやめる、という意味です。
もちろん、自分が好きなことに熱中して、それを極める努力は素晴らしいです。
それは、戦略①でお話しした「変態性に投資する」ってことですね。
でも実際には、多くの人が「向いていないこと」に努力を注いでいます。
苦手なことを克服しようとして、そこに時間やエネルギーを費やしている。
これって、まるで整形を繰り返す女性のようなものなんです。
1つ直したと思ったら、また別の場所が気になって、また直す。
気になるところが次々に出てきて、キリがありません。
短所を克服しようとするたびに、どんどん新しい短所が気になるようになるんです。
だから、自分の“ありのままの個性”を受け入れて、強みや好きなことを伸ばす生き方を選んだ方が、圧倒的にうまくいくんです。

実際、僕も「短所を克服しなきゃ」という前提で物事を見ていた頃は、何と比べても自分が劣っているように感じて、ずっとしんどかったです。
これは、さっきお伝えした「戦略②:常識を疑うこと」と同じ話ですが、短所を克服して“平均”に近づこうとするほど、自分は他の人と同じになっていきます。
そうすると、価値がなくなっていきます。
しかも、平均に近づく努力に時間を使っていると、自分の強みを磨く時間がなくなってしまうんです。
そうやって30代、40代になっても、「あれ?自分って何ができるんだろう?」って悩むようになります。

本当に、「短所を克服する努力」って、報われないんです。
僕はその努力をやめてから、人生がめちゃくちゃ好転しました。
文章を書いたり、動画でメッセージを届けたり、そういう「自分が好きなこと」だけにエネルギーを注ぐようにしたんです。
もちろん、いまだに人とのコミュニケーションは苦手です。
でも、それは仕事で使わなくて済むようにしています。
「苦手をなんとかしよう」と努力する時間を、「強みを伸ばす努力」に切り替えることで、成果が出やすくなって、人生が自然とイージーモードになるんです。
まとめ:3つの戦略で人生イージーモードな人になれる
ここまでお伝えした「人生がイージーモードになるズルい3つの戦略」を、もう一度整理します。
- 変態性を解放すること
- 常識を疑うこと
- 努力をやめること
多くの人は、変態性を隠して、常識に従って、苦手を克服する努力ばかりをしています。
だからこそ、平凡になってしまって、自分の価値を下げてしまうんです。
でも、実は“ズルい道”があるんです。
しかもその道は、誰でも選べます。
ただ「知っている人が少ない」だけなんです。
この記事をここまで読んでくれたあなたは、すでにその準備が整っています。
もうあとは、変態になればいいだけなんです。
常識に従わなきゃとか、努力しなきゃとか、そういう思い込みはもう手放して大丈夫です。
自分の変態性に100%時間を投資して、それを突き詰めていく。
そして、その変態性を愛してくれる人と一緒に生きていく。
自分が突き詰めたいことを、求めてくれる人が必ずいます。
だから、その人に向けて仕事をしていく。人生の攻略方法って、本当にそれだけなんです。

僕はこの「変態性」のことを、「やりたいこと」と呼んでいます。
人それぞれ、「これがやりたい」「これが好き」という変態性があります。
それを見つけることが、イージーモードな人生への入口になるんです。
やりたいことを見つけるには、3つの要素があります。
- 大事なこと(価値観)
- 得意なこと(才能)
- 好きなこと(興味)
この3つが重なるところが、あなたの“究極の変態性=本当にやりたいこと”です。
この3つが重なる場所が見つかれば、あなたは唯一無二の存在として、自分だけの生き方・働き方が自然と実現します。
各要素を見つけるための30の質問をブログで無料公開しています。



また、公式LINEに登録してくれた方に、「”大事なこと・得意なこと・好きなこと”のそれぞれ30の質問」の「図解電子書籍」と「あなたの回答を記入できるワークシート」を無料でプレゼントしています。
上記の記事と比べて、図解を多く使ってわかりやすく説明しており、ワークシートに回答して進めていけるので、ぜひこちらも受け取って実践してみてください。

これらはすべて図解形式でまとめたワークシートで、自己理解の八木仁平LINE公式アカウントに登録していただければ、今すぐ無料で受け取ることができます。
図解や具体例も豊富で、とてもわかり易い内容になっているので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

おかげさまで、すでに210,000人以上の方が登録してくれています。
また、下記の記事では、自己理解とは何なのか、どうすれば本当にやりたいことが見つかるのか自己分析の方法を解説しているので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

