【ワーク付き】他人軸を手放して自分軸で生きる方法
 
										
こんにちは八木仁平です!僕は、100日間でやりたいこと探しを終わらせるコーチングサービス「自己理解プログラム」の代表として活動しています。
この記事では、
という書籍の著者である僕が、「他人軸の欲求を手放して自分軸で生きる方法」というテーマで解説していきます。
「他人の評価が気になって、本当の自分を出せない」
「結果を出せば幸せになれるはず」
そう信じて頑張ってきたのに、なぜか心が満たされない。
僕も昔はそうでした。
お金を稼いでも、フォロワーが増えても、「まだダメだ」「まだ足りない」と感じ続けていたんです。

でもその原因は、能力が足りないからではありません。
“他人軸”で生きていたからなんです。
他人の評価や反応を基準にしていると、どれだけ頑張っても心の安心は得られません。
努力してもどこか不安で落ち着かない、そんな生き方を、そろそろ終わりにしませんか?
この記事では、
- なぜ他人軸で生きると苦しくなるのか
- 他人軸の欲求から自分軸に切り替えるための考え方
- 今日からできる実践ワーク
この3つを通して、「他人の評価に振り回されず、自分を中心に生きる方法」をお伝えします。
そして今回は、ただの理論ではなく、「他人軸の欲求を手放して、自分軸で生きるための、再現性の高い具体的な方法」を実践ワークとして紹介します。
自分を縛っている“他人の評価”から自由になり、「自分らしい幸せ」を取り戻すための第一歩を、一緒に踏み出していきましょう。
あなたのお悩みを、プロの自己理解コーチに無料で相談できます。
仕事に関する悩みは、一人で解決するのがとても難しいものです。
- 一人で悩んでいる
- 相談できる人がいない
- 頭がゴチャゴチャで、整理できない
という方は、お気軽に相談してみてくださいね。

僕たちは自己理解のプロフェッショナルです。
相談すれば、あなたのモヤモヤも悩みも、きっとスッキリしますよ!
自己理解の八木仁平LINE公式アカウントでは、下記の特典も無料配布しているので、ぜひダウンロードして、価値観探しに役立ててください!
価値観を見つけるのに必読のポイントを、解説・図解・具体例付きで、わかりやすく解説しています。




この特典を読んでいただいた方からは、
- 長年悩んでいたモヤモヤから開放された
- 見つからないと諦めていたやりたいことに出会えた
などと大好評をいただいてます。
図解や具体例も豊富で、とてもわかり易い内容になっているので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

おかげさまで、すでに210,000人以上の方が登録してくれています。
この記事の内容は、下記の動画でも解説しています。
記事でも、動画でも同じ内容が理解できるので、お好みの方法で学んでみてくださいね。
では、本題に入りましょう。
他人軸で生きると不幸になる理由とは?
まず、「そもそもなぜ他人軸で生きると不幸になるのか」からお話しします。
結論から言うと、
「他人軸を中心に生きると、自分の人生が自分でコントロールできなくなるから」
です。

たとえば、「人から尊敬されたい」と思っている場合、これは自分でコントロールできますか?

無理ですね。

そうですよね。「尊敬しろ!」って言われて尊敬する人なんていませんよね。
つまり、自分がどれだけ頑張っても、尊敬されるかどうかは“相手次第”なんです。
相手の反応を自分の目標にしてしまうと、心は乱れます。
常に人の目が気になって、「どうやったら尊敬されるんだろう」とキョロキョロし続ける。
これって幸せな状態とは言えませんよね。
自分の人生が自分でコントロールできなくなって、自由とはほど遠い状態になってしまうんです。

では、「お金持ちになるぞ」という目標はどうでしょう。
これは自分でコントロールできますか?

ほぼできないですね。

そうですよね。
お金持ちになるというのは、誰かからお金を払ってもらうということ。
つまり、これも他者に依存しているわけです。
こうした“他人が関わる他人軸の価値観”を人生の中心に置いてしまうと、その時点で永遠に振り回されるようになってしまいます。
でも、多くの人が求めてしまうんです。
過去の僕もまさにそうでした。
とにかく「月に100万円稼ぎたい」と思っていたんです。
- 月100万円稼げば、きっと幸せになれるはずだ
- フォロワーが1000人になれば、少しは満たされる気がする
- フォロワーが1万人になれば、人生が変わるんじゃないか
そんな風に思っていました。
実際、僕はそれを目指して行動しました。
そして、月100万円を稼げるようになりました。

でも結果は、全く幸せじゃなかったんです。

え、どうしてですか?

なぜかというと、僕が本当に欲しかったのは「お金」そのものではなく、そのお金によって得られる“何か”だったからなんです。
でも、それを見失っていました。
だから全く幸せになれなかったんです。
僕は、あなたには同じようになってほしくありません。
過去の僕のように他人軸に振り回されるのではなく、「自分は何を求めているのか」という自分軸を持ってほしいんです。
そして、今日この瞬間から人生を自分軸に切り替えてほしいんです。
下記の記事では、「”自分軸で生きている人”と”他人軸で生きている人”の具体的な10の違い」について詳しく解説しています。
10の違いの具体例を見ることで、
- 今あなたがどれくらい他人軸の人生になってしまっているか
- どうすれば自分軸で幸せな生き方をできるようになるか
が分かるようになるので、ぜひこちらも併せて読んでみてくださいね。

【実践ワーク】「他人軸」から「自分軸」に切り替える思考の転換方法
ここまでお話ししてきたように、他人軸で生きると、僕たちは常に誰かの評価や反応に振り回され、自分の人生を自分でコントロールできなくなってしまいます。
じゃあ、どうすれば他人軸から抜け出して、自分の軸で生きられるようになるのか。
ここからは、その具体的な方法を紹介していきます。
やることはとてもシンプルです。
たとえば「有名になりたい」「もっと人から尊敬されたい」と思っている場合。
これは自分ではコントロールできないから、しんどいんです。
しかも、「本当に有名になりたいのか?」と聞かれると、意外と曖昧ですよね。

たしかに、なんか“いいことありそう”って感じですね。

そうなんですよ。
「あのYouTuberみたいになってチヤホヤされたい」とか、そんな気持ちになること、ありますよね。
じゃあ、どうすればいいか。
「何のため?」という質問をひたすら掘り下げていくんです。
これだけです。
たとえば、
- 「有名になりたい」のは“何のため”? 
 → 「人からチヤホヤされたい」
- 「人からチヤホヤされたい」のは“何のため”? 
 → 「自信がつきそう。自分を好きになれそう」
- 「自信がついたらどうなる?」
 → 「人の目が気にならなくて、自分の好奇心に従って、やりたいことができそう」

ここまで掘り下げると、
「あ、僕は“人の目を気にせず生きたいんだな”」
と分かります。
そして、「それって有名にならないとできないの?」と聞かれたらどう思いますか。

いや、別にできますね。

そうですよね。
別に今日からでもできます。
つまり、有名にならなくてもいいんです。
「自分の好奇心に従って、やりたいことで生きる」、これが“自分軸の価値観”です。
有名にならなくてもできるし、今この瞬間から満たせます。
つまり、未来の「有名になる」という結果を待たなくても、今この瞬間に幸せになれるし、成功できるということです。
この思考の転換が本当に大事なんです。
好奇心を満たしていった結果、誰かに認められて有名になることもあるかもしれません。
でも、それは“結果”であって、コントロールできるものではありません。
大事なのは、「結果をコントロールしようとすると苦しくなる」ということ。
好奇心に従うことは、今この瞬間にできることなんです。
行動すれば、必ず何らかの結果は出ます。
でも、多くの人がなぜ動けず、SNSを見続けて悩んでしまうのかというと、それは“コントロールできない結果”に執着しているからなんです。
幸せな人は、「自分がコントロールできる今この瞬間」に集中しています。
- 人生でコントロールできるのは「今」と「自分」。
- 逆に、コントロールできないのは「未来」と「他人」。

「未来」と「他人」にフォーカスすると不幸になり、「今」と「自分」に集中すると幸せになれる。
これが、他人軸ではなく自分軸で生きることの本質です。
あなたもぜひ、この記事を読みながら、「今、自分が執着している結果」と「それは何のためなのか」を書き出してみてください。
そして、それを“今できる行動”まで落とし込んでほしいんです。
「何のため?」の掘り下げが難しいときは
ここまで話してきたように、「何のため?」を繰り返し掘り下げていくことで、他人軸の欲求の奥にある“自分軸の本当の願い”が見えてきます。
でも実際にやってみると、これが意外と難しいんですよね。
僕も最初はそうでした。
自分ひとりで「何のため?」を掘り下げようとしても、なかなか深くまでたどり着けないことがあります。

そうなんですよね。
やってみても、どうしても途中で止まっちゃうというか、あんまり深く掘れないんですよ。
どうしたらいいですか?

これは、他の人の例を見るのが1番良いです。
「あ、こんなふうに掘り下げるんだ」と分かると、すごく取り組みやすくなります。
たとえば、「もっとお金が欲しい」という欲求。
これはよくあるパターンです。

ありますね。
僕もお金欲しいです。

じゃあ、それは何のためですか?

音楽のMVを撮ったり、ライブ会場を借りたり、表現活動にお金を使いたいからですね。

つまり「もっと表現活動をしたい」ということですね。
じゃあ、それは何のためですか?

最近、自分の孤独感を癒したくて、音楽活動をしている気がします。

ということは、「人とつながるため」ですね?

そうですね。
お客さんや一緒に演奏するミュージシャンとつながるためです。

いいですね。
じゃあ、その「人とつながる」というのは、今日からでもできますか?

できますね。
すでにつながっている人と関係を深めたり、ご飯に行ったりすることはできます。

そうですよね。
ということは、「お金持ちにならなくても、今この瞬間に自分の価値観を満たせる」ということです。

たしかに。今この瞬間から満たせますね。
それを積み重ねていった結果、人とつながりが広がり、音楽活動も発展していく。
そうすれば、お金が後からついてくるかもしれません。
でも、たとえついてこなくても幸せ。
そういう生き方をしていこう、という提案なんです。
結果を求めることを否定しなくていい
ここまで話すと、「じゃあ結果を求めるのは悪いことなの?」と思う人もいるかもしれません。

そうなんですよ。頭では分かってても、行動しているうちに「早く結果を出したい」とか、「有名になりたい」とか、他人軸の欲求が出てきちゃうんです。
そういう気持ちはどうすればいいですか?
全く否定する必要はありません。
それを持っていても、まったく問題ありません。
だって、有名になったりお金を得たりすれば、できることの幅が広がりますよね。
結果を求めるのは悪いことではないんです。

僕が言っているのは、「”結果だけ”に支配されてしまうのが良くない」ということです。
結果を求めること自体は良い。
でも、“結果だけ”を目的にしてしまうと苦しくなります。
結果を早く出そうとするのも素晴らしいことです。
ただし、究極的には結果はコントロールできません。
「人事を尽くして天命を待つ」と言いますが、“人事”というのは「自分にできる行動」、“天命”というのは「結果」のことです。
だから、自分にできることを精一杯やって、結果は委ねる。
それが健全なあり方なんです。

なるほど。
結果を求めてもいいけど、執着しすぎないってことですね。

そうです。
方向性を持つこと自体はとても大事です。
「こうなりたいな」という目標を持つのは素晴らしいこと。
でも、それを持った上で「今、自分にできることをやる」。
このバランスが大事なんです。
人間が生まれる時から抱いている幻想とは?
ここまで話してきたように、僕たちは「結果を出せば幸せになれる」と思い込みがちです。
「これができたら」「成功したら」「認められたら」、そう考えて努力し続けます。
でも、実はそれこそが、人間が生まれたときから抱いている“幻想”なんです。
この幻想は、僕たちが赤ちゃんの頃から、ずっと無意識のうちに持ち続けているものなんです。

え、赤ちゃんの頃からですか?
実は、僕たちは生まれたときから同じ構造を持っているんです。
みんな、「結果が出れば幸せになれる」と思って生きている。

たしかに。
今じゃなくて、“未来に”幸せがあるって思いがちですよね。

そうなんです。
でもね、それがまさに赤ちゃんと同じなんですよ。
たとえば、赤ちゃんの誕生の過程を思い出してみてください。
お母さんのお腹の中では、赤ちゃんは自動的に栄養をもらい、温かく包まれた安心できる世界で過ごしています。
でも、出産のときに陣痛が起こる。
壁が迫り、狭くて、苦しくて、「もう抜け出せない」と感じる瞬間があるんです。
そんなとき、遠くに光が見える。
「きっと、あそこに行けば幸せがある」と信じて、必死に外へ出ようと頑張る。
でも、生まれてみたら、そこにもまた、いろんな苦しみがある世界なんです。
僕たちは、生まれるその瞬間から、「ここを抜け出せば幸せになれる」という幻想を信じて生きている。
そして、その幻想から目覚めることこそが、人としての成長なんです。

つまり、「何かを達成すれば幸せになれる」のではなく、「生きている今この瞬間が、すでに幸せなんだ」と気づくこと。
それが、“他人軸”から“自分軸”へ切り替わるということなんです。
この「好奇心」や「人とのつながり」のように、自分が大切にしているものを“価値観”と呼びます。
そして、その価値観を満たすことこそが、人生の目的であり、進むべき方向になります。
でも、多くの人はこの価値観を言語化できていません。
「自分が何を求めているか」ではなく、「他人からどう思われるか」ばかりを気にしてしまう。

それ、めっちゃ分かります。
他人の目を気にしてばかりいると、だんだん息苦しくなりますよね。

本当にそうなんです。
その結果、人生がどこか閉塞的に感じられ、「どう生きていけばいいのか分からない」と悩んでしまうんです。
だからこそ、この価値観を明確にすることが、人生を生きるうえでのスタートラインになります。
ぜひ、この記事で紹介したワークをやってみてください。
「今、自分が執着している結果」と「それを何のために求めているのか」を書き出してみましょう。
そして、それを“今の自分にできる行動”まで落とし込んでください。
さらに、自分の価値観を明確にできるワークとして、「価値観を見つける30の質問」という記事を用意しているので、そちらもぜひ取り組んでみてください。
30の質問に答えていくと、自分の中で共通している価値観の輪郭が、どんどん明確になっていきます。
下記の記事で、紹介しているので、ぜひ一度取り組んでみてくださいね。

公式LINEに登録してくれた方には、「価値観が見つかる30の質問(全152ページ)」の図解電子書籍も無料でプレゼントしています。
上記の記事と比べて、図解を多く使ってわかりやすく説明しているので、ぜひこちらも受け取って実践してみてください。
また、「価値観バトル診断」という、100種類の価値観から自分にとって何が本当に大切なのかを明確にできる「価値観バトル診断ワークシート」も、公式LINEの登録者限定で無料で配布します。

おかげさまで、すでに210,000人以上の方が登録してくれています。
何度もお伝えしていますが、“価値観”こそが、僕が探求している自己理解のコアです。
自分の人生をどう生きていくのか、その答えを出すための中心になります。
一度やったことがある人も、ぜひもう一度チェックして、今の自分に合った価値観を見つけ出してくださいね。
下記の記事では、自己理解とは何なのか、どうすれば本当にやりたいことが見つかるのか自己分析の方法を解説しているので、ぜひこちらも参考にしてみてください。




 
																											 
																											 
																											 
																											 
																											