正しい天職の見つけ方|理想のキャリアを手に入れるためには?
こんにちは八木仁平です!僕は、100日間でやりたいこと探しを終わらせるコーチングサービス「自己理解プログラム」の代表として活動しています。
この記事では、
という書籍の著者である僕が、「理想のキャリアを手に入れるための、正しい天職の見つけ方」というテーマで解説していきます。
「明確な目標を立て、それを逆算してキャリアを構築しなさい」
とよく耳にします。
でも実際には、
- 「これだ」と思える目標が見つからない
- 仮に目標を見つけたとしても、自分にそれができる感じもしない
- だからいつまでもキャリアプランを描けないでいる
という人が多いんじゃないでしょうか。
かつての僕もそうでした。
- プログラミング
- ウェブデザイン
- ブログ執筆
- YouTubeのゲーム実況
など、手当たり次第に試しては、迷い続ける日々。
でも、ある時「天職の見つけ方」を知ったことで、「自分のキャリアはこうやって決めればいい」と理解することができました。
それからは迷った時には、そこで気づいた考え方を元に、自分のキャリアを決めています。
「そんな簡単な方法なんてあるの?」と思うかもしれません。
しかし、特別なことではありません。
考え方を少しシフトするだけで、驚くほど人生がクリアになり、キャリアの悩みが一気に解決します。
僕は今、迷いのない人生を手に入れることができています。
この記事では、「理想のキャリアを手に入れるための方法」を具体的に解説します。
この記事で紹介する思考法を取り入れるだけで、これまで抱えていた仕事選びの悩みが一気に解消していくでしょう。
あなたのお悩みを、プロの自己理解コーチに無料で相談できます。
仕事に関する悩みは、一人で解決するのがとても難しいものです。
- 一人で悩んでいる
- 相談できる人がいない
- 頭がゴチャゴチャで、整理できない
という方は、お気軽に相談してみてくださいね。
僕たちは自己理解のプロフェッショナルです。
相談すれば、あなたのモヤモヤも悩みも、きっとスッキリしますよ!
八木仁平公式LINEに登録していただいた方には、図解電子書籍「世界一やさしい『才能』の見つけ方」 を無料プレゼントします。
この特典を読んだ方からは、
- 長年悩んでいたモヤモヤから解放された
- 見つからないと諦めていた才能がわかった
などと大好評をいただいてます。
図解や具体例も豊富で、とても分かりやすい内容になっているので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。
おかげさまで、すでに170,000人以上の方が登録してくれています。
この記事の内容は、動画でも解説しています。記事でも動画でも同じ内容を学べるので、お好みの方を選んでくださいね。
では、本題に入りましょう。
明確なキャリアはいらない
まず、今後のキャリアに悩んでいる人に1番お伝えしたいことがあります。
それは、「明確なキャリアはいらない」ということです。
キャリアとは、「馬車が通ったあとにできる車輪の跡」のこと、つまり、道のようなものです。
多くの方は、今後のキャリアについて、下記のようなイメージをすると思います。
- 自分は将来こんなふうになるために、まず<仕事①>をする
- 次に<仕事②>をして、その後には<仕事③>をする
- そしてその先に理想のキャリアを手に入れるんだ!
しかし、今後のキャリアは明確に考える必要はありません。
でも、求人とかに『〇〇経験3年以上』とか書いてありますし。
「計画的に何年ここで働いて…」とか考えたくなっちゃいますよね。
でも、考える必要はないんですよ。
どうして必要ないかというと、「天職」ってそういうものではないからです。
天職の正体とは?
えっ、天職ってそういうものじゃない?
はい、全く違います!
自分に合った天職を探したいと思っている人はとても多いです。
じゃあ、天職って英語でどのように言うか知っていますか?
え…ヘブンワーク?
違うか…知らないです。
天職は英語で「calling(コーリング)」と言います。
つまり「呼ばれている」ということです。
僕の感覚では、電話のベルがジリリリッと鳴って、自分を呼んでくれてるみたいな感じです。
コーリングを日本語で言うと「虫の知らせ」みたいなものです。
直感的に「あっ、この道かも」「あっ、これやったほうがいいかも」っていう虫の知らせが来る。
これが、天職であり、コーリングの感覚です。
「理由なき直感」的なものですね!
その直感はどこにやって来るかっていうと、自分の感情にやってくるんです。
でも、多くの人は自分の感情が揺れ動きます。
電話がかかりまくってきているにも関わらず、鳴っているのに気づかないふりをして出ないんです。
つまり、自分が
- これやりたい
- こういうふうに生きたい
と思っていることを日々感じているのに、無視してしまっているんです。
もしくは、他のことに気を取られて、電話が鳴っていることに気づけない場合もありますよね。
それもありますね。
どうして無視しちゃっているかというと、さっき言った「明確なキャリア問題」が原因なんです。
「明確なキャリア」を考えようと、キャリアプランとかを頭の中で描いて、外側ばかりを見てしまうんです。
- どういうふうに生きていくのが社会的に良いのか
- どういうふうにすれば年収が上がるのか
- どうやったら社会的に認められるのか
僕も、そればっかり考えちゃいますね。
そうやって自分の感情の外ばかり見ていると、何が起きるかというと、自分の内側で鳴っている電話の音に気づけなくなるんです。
せっかく自分の感情にやってきているはずの知らせに気づけないってことですね。
その通りです。
その原因は、自分の感情の外ばかりを見ているからなんです。
自分の天職を知らせる重要な3つのサイン
自分の感情にやってくる虫の知らせが、天職であり、コーリングの感覚ということをお伝えしました。
実は、あなたの天職を知らせるサインが3つあるので紹介します。
この3つのサインに気づけば、天職を見つけることができます。
反対に、この3つのサインがすべて当てはまらない場合、それは今やっている仕事をやめるべきサインかもしれません。
それは気になります。
その3つって具体的にはどんなものなんですか?
サイン⑴:憤りを感じる
では、1つ目のサインからお伝えします。
それは「憤り」です。
- なんでこうなんだ!?
- なんでこれが許されるんだ!?
という、自分の内側に湧き上がる強い憤りが、天職の大きなヒントになります。
僕の場合、「やりたいことで生きるのがこんなにも難しい社会」に対する憤りがありました。
「自分のやりたいことをすることが、どうしてこんなに難しいんだ!」という感情が、自分の中でずっと鳴り響いていました。
それ、めっちゃ共感できます!
この憤りが、「自分がエネルギーを注ぐべきテーマ」を教えてくれるんです。
それに気づいた瞬間、「これが自分の進むべき道だ」とわかりました。
サイン⑵:イラっとする
次に2つ目のサインをお伝えします。
それは「イラっとすること」です。
イライラする感情も、実はあなたの天職を教えてくれる重要なサインです。
イライラするのは、「あなたがその分野で才能を持っているからこそ起こる感情」なんです。
例えば、僕は情報を整理して伝えるのが得意です。
だから、整理されていない話や情報を見ると、「わかりにくいな!」とイラっとします。
自分がその分野において優れているからこそ、他人ができないことにイライラしてしまうんです。
あ、それわかります!
僕も飲食店で接客が雑だと、「もっとこうしたらいいのに」って、イライラしちゃうんですよね。
それです!それがコーリングなんです。
「自分はそれをもっと良くできる」「自分にはその才能がある」というサインです。
イラっとするって、自分の得意分野が関係してるんですね。
だから、自分がどんなことでイラっとするかを振り返ることで、天職の手がかりをつかむことができます。
サイン⑶:ときめきを感じる
最後に3つ目のサインをお伝えします。
それは「ときめき」です。
なんだか急にポジティブな感じですね!
「ときめき」というのは、
- これ楽しいな!
- これもっとやりたい!
と思う感情です。
でも意外と、多くの人はこの「ときめき」に気づけていないんです。
確かに、意識しないと気づきにくいかもしれませんね。
僕の場合、高校時代から心理学のブログを読むのが好きでした。
でもそのときは、「こんなこと仕事にできるわけないよな」と思って、ずっと無視していたんです。
それ、僕にも似たような経験があります。
僕は音楽が好きで、風呂場で歌うことがすごく楽しいんです。
だけど、「これって仕事になるわけないよな」って考えて、無視してました。
それもまさにコーリングですよ!
日常に隠れている小さなときめき。
それが実は天職のヒントなんです。
でも、多くの人は「こんなこと仕事にならない」「役に立たない」と決めつけて、その電話に出ようとしません。
特に大人になると、「生産的じゃないと意味がない」とか考えて、余計に無視しちゃいますよね。
そう。それで本当に大事なヒントを見逃してしまうんです。
3つの感情と向き合い天職を見つけよう!
だから、みなさんにもぜひ「憤り」「イラっとすること」「ときめき」という3つの感情に注目してほしいんです。
この感情に気づき、それを無視せずに向き合うことで、天職を見つけることができるんです。
これが天職を見つけるための最初のステップなんです。
他にも天職を見つけるためのサインはたくさんあります
3つのサイン以外にも、天職を見つけるためのサインはたくさんあります。
この記事で紹介した3つの感情、「憤り」「イラっとすること」「ときめき」は、その中でも特に重要なものです。
他にもさまざまな形で自分の内側からサインが出ています。
まだ他にもあるんですか?
たとえば、「何気なくやってしまうこと」や「人から褒められること」もサインの1つです。
あ~、確かに。
人から「ここがすごいね」って褒められても、自分では気づいていないことってありますよね。
自分にとっては当たり前すぎることだから気づかないけど、他人から見れば「なんでそんなことができるの?」と驚かれるような才能だったりするんです。
自分では気づきにくいけど、他人から見ると「特別に見える」ってことですね。
だから、自分の天職を見つけるためには、自分だけで考え込むのではなく、周りの人の意見を聞くことも大事なんです。
また、「ついやってしまうこと」や「誰にも頼まれていないのに夢中になってしまうこと」も重要なサインです。
これも、自分の中にある天職のヒントになります。
なるほど。
ついやっちゃうことって、自分の中で自然に湧き上がるものだから、無意識にやってることが多いですよね。
無意識にやっていることの中に、実はあなたの才能や天職のヒントが隠れています。
そして、これらのサインをさらに深く掘り下げるために、僕が作った「自己分析100の質問」があります。
この質問を通じて、自分の中に隠れている天職のサインを見つけ出すことができます。
それ、めちゃくちゃ気になりますね。
具体的にはどんな質問なんですか?
たとえば、
- 子どもの頃に夢中になっていたことは何ですか?
- 「最近、時間を忘れて取り組んだことは何ですか?
という質問があります。
あ、それ、考えるだけでも面白そうですね!
自分の過去や日常に目を向ける感じなんですね。
その通りです!
この質問を通じて、普段意識していなかった自分の感情や行動のパターンに気づくことができます。
さらに、この質問だけでなく、500ページ以上の解説書やワークシートも用意しています。
それを使えば、自分自身をより深く理解することができます。
それを活用することで、あなたの天職が自然と見えてくるはずです。
興味のある方は、八木仁平の公式LINEに登録して、これらの無料特典を受け取ってくださいね。
おかげさまで、すでに170,000人以上の方が登録してくれています。
公式ラインの無料特典の1つである「自己分析100の質問」は記事でも読むこともできます。
500ページ以上の解説書やワークシート、その他の無料特典も欲しい方は、公式ラインにぜひご登録ください。